アマミホシゾラフグの生態に迫る

アマミホシゾラフグの生態に迫る

限定ものに心惹かれるのは人の性ってやつ。

「世界でここだけ」

そんなフレーズは胸がうずうずするに決まってる。

アマミホシゾラフグの事です。

 

今日はアマミホシゾラフグについて。

奄美大島ネバーランドより、ふるたがお届けします。

今日はそんなフグの生態に迫りたいと思います。

2014年に新種登録された奄美大島固有種のフグです。

このフグの存在は、新種登録される前から、

奄美のダイビングガイドの中ではよく知られた子でした。

何年も前に、奄美大島南部でガイドをする先輩が見つけて、

そこから観察されるようになったフグ。

このフグは、一風変わった生態を持っています。

砂地に、絵を描いた様な、この模様。直径は1.5~2mくらい。

アマミホシゾラフグの♂が♀の為に作る、産卵床。

産卵床だけ見ると、謎すぎる模様の為、「海中ミステリーサークル」と呼ばれていたんです。

ちなみに、このサークルも、フグも、初めに見つかったのは、奄美大島南部。

奄美大島は、とっても大きく、南部と北部ではダイビングポイントが離れているので、

北部で潜るショップが南部に行く事は(ほとんど)ありません。

(ネバーランドは北部にあるんです)

 

なので、北部ではミステリーサークルが見つかってからも、

南部でしか見れないというジレンマを抱えていたのですが、

ここ数年になって、北部でもミステリーサークルが見つかったのです!

 

最初はミステリーサークルが出て、なかなかフグは姿を現さず、

少しずつ、フグの姿が観察出来る事も出て来て、今年は大分コンスタントに

観察が出来るようになったため、少しずつ産卵床作りまでの流れが分かってきました。

このサークルは、まだ未完成。作りかけの状態です。

いつでもあると言う訳では無く、♀が卵を産むタイミングに合わせて作ります。

 

大潮の始まる6日、7日前からフグは産卵床作りを始めるようです。

ちなみに作っている様子は

↑1分過ぎくらいからフグがやってきて産卵床作りが始まります。

飾りつけの為と言われている、貝殻を運んでいる所です。

献身的に産卵床を作り、大潮の二日前までには産卵床を完成させるアマミホシゾラフグ。

完成したミステリーサークルはこちら↑

サークルの中にもサークルが出来る、これが1番美しい状態です。

 

完成間近のサークルで、最後の仕上げをするアマミホシゾラフグです。

 

こうして完成した産卵床に♀がやってきて、卵を産み付ける。

このタイミングが知りたかった!!

ので、サークルの状態を毎日観察しに行ってみると、

大潮の前日、または、大潮の前々日、とデータ取れました(´▽`*)

これでそのタイミングで、あとは時間です。

 

産卵で使い終わった後のサークルは一目瞭然です。

前日の状態から、

この様に、真ん中に卵がある為、すぐ分かります。

この後は、♂は卵を守るためにミステリーサークルを見張ります。

「我、守り神」

そう言わんばかりの守りっぷりです。

とても健気で、萌えキュン度数は100%を振り切っています。

ちなみに、動画の卵は、サークルの中部全体に散らばっているのが分かると思います。

産んだ後、5日間、フグは卵を守りつつ、卵をかき混ぜるような動きをしています。

これがその姿。

ヒレを使って卵をかき混ぜ、全体に卵が散らばった状態で産卵するのかな?

 

謎は深まるばかり。

まだまだこのフグの生態は把握しきれていませんが、

だからこそ調べ甲斐、潜り甲斐があるってもんです。

 

次回のアマミホシゾラフグについて書くときは、

産卵の時間、孵化の時間に迫ってみようと思います~(*´ω`)

 

 

ふるた

 

奄美大島ダイビングショップネバーランド