ケラマより -156- 観察データ

ケラマより -156- 観察データ

慶良間諸島・渡嘉敷島より番です。

GWとサンゴの産卵とで忙しくしてる5月であります。

長年観察し続けていますサンゴの産卵は
GW中に梅雨入りしまして、例年よりも雨が多くて
海水温が全然上がってこない。
むしろGWの時よりも下がっている・・・
と、産卵条件が悪くなりすぎて
私はストレスで口内炎が出来るほどヤキモキさせられてましたが
いざ蓋を開けてみると定例パターンの産卵
5/18(旧4/18)にコモンサンゴの産卵がありました。

翌日の5/19(旧4/19)規模は中くらいかな?
エダ系のミドリイシの産卵がありました。


いつもならユラユラと水面に上がっていくバンドル
雨によって水面近くの方が水温が低くなっていた為
サンゴから放出されても中層に漂っている時間がとても長く、
ゆっくりゆっくり時間をかけて水面に到達していく様子は
今までに見た事がなく新たなデータとして加わりました。

で、本番と思われたの5/20(旧4/20)は大時化の大雨となり観察出来ませんでしたが
まぁ無事に見れて、口内炎も治りました(笑)
その後ですが変わらず水温は上がってこない・・・。
5月下旬に「寒い」と言っています(汗)

もう一つ個人的に地味に観察を続けている
テングヘビギンポ(Helcogramma rhinoceros Hansen,1986)
の繁殖行動がようやく見れるようになってきました。
例年であれば水温の上昇とともになんですが、
上がったり下がったりしているから魚達も戸惑っているのかもしれないです。
GW期間にリクエストをいただいたのですが雄は姿を現さず・・・。
繁殖活動期以外はすぐに身を隠してしまいます。


繁殖活動期間はテリトリーのようなものが出来て、
雌にいい所を見せようとしているのか他の雄への牽制なのか
人間に対しても威嚇とまでは行きませんが逃げて行ったりはしないで
同じ場所に留まってくれます。
関西風に言いますと
「女の前でイキってる」感じが好感がもてます(笑)

毎年変わる環境の変化に応じた生態を見せてくれる生物たち
そんな中で小さな発見があるとやはり愛着が沸いてきますね。
でも長年観察し続けても分からない事だらけだなぁと思う今日この頃・・・。
まぁそれが面白いんですけどね(^^)


ガイド会HPプロフィール
プロコースも開催します! ダイビングサービス Vibgyor
日々の海・島情報 Vibgyor blog