白いシロオビハゼ

白いシロオビハゼ

ハイサ~イ!皆様
沖縄本島から津波古です。

2019年も残すところ
約一か月となりました。

北風・強風の日も多くなり
いよいよ・・冬がくるぞ!
って感じるようにもなってます。
(ま、今年の11月は好天が多く、暑い日が多かったんですが)

海中は現在24~25℃で、さほど寒くも無いんですが
上がって、風にさらされると、ブルっとしますよ(笑)

陸も海も寒さ対策は万全に!

『グルクマ』の見応えある群れに出逢える、季節になってます!

 

 

 

 

で、実はここ最近のネタではないんですが

この2019年に
積年の疑問が一つ解けた事がありまして。

 

 

それが・・

当地では度々目にしていた。

こんな、『ハゼ』

 

漠然と「シロオビハゼの老成魚・・だろうな・・」
と思いながらも。。
「ホントにそうか??」「未知の種の可能性は?」
と、ずっと思ってまして。。。(笑)

 

 

通常、『シロオビハゼ』と言うと
頭の先端と背面、体の背面がそれぞれ白色である。

と、言うのが特徴です。

そして、モヤモヤの原因で、どの図鑑にも・・
もっと、白黒はっきり・くっきりの
ツートンカラーの個体の写真しか載っていない事もあり。。

 

しかも、当地には同じイトヒキハゼ属の近似種で
研究の進んでいない ↓『マウデズ・シュリンプゴビー』が生息するもので・・

 

実は、随分前から、その『白いシロオビハゼらしき?ハゼ』は。。

もしかして、マウデズの老成魚!って可能性も有るのでは??

 

なんて・・ふと、思っていまして。

怪しげな個体を見つけては、撮り貯めて・・

いつもお世話になってるS先生に
この夏、いよいよご教授願いました!

 

結果。

送った『白いシロオビハゼ?』の写真について

どの個体も『シロオビハゼ』であろう、との事。

原因は不明だが、ツートンカラーにならない個体の存在は
成長過程に関係なく、なにか生理的な問題であろう、と。

そして、通常の(ツートンカラー)の個体も
採集し標本化するとこのような色彩になります。
むしろ、標本写真ではツートンカラーの色彩を
画像に残せないのが
このハゼの特徴です。
ただ、自然観察でこのような色彩になっている

生態写真はごく少量であるので貴重、との事でした。

 

なるほど!承知致しました!!

ちょうど、この頃・・
『マウデズ・シュリンプゴビー』の画像を
とある、機関に提出する案件があって。。

この、『白いシロオビハゼ(?)』の
正体解明を焦ったのですが。。

 

その機会に、ホント積年の疑問。。

スッキリ!!です。

 

 

 

津波古 健 TSUHAKO TAKERU
潜水案内 ~Okinawa~ HP

沖縄本島から日々の情報発信は
島んちゅガイドの『ダイビング日誌』