ハイサ~イ!皆様
沖縄本島から津波古です。
相変わらず、潜る度に
サンゴの白化に一喜一憂する日々
ですが
9月に入ってからは、台風連発。。で
(もう、すぐ10月ですし)
これ以上、高水温に悩む事は
考えられなくなりました・・
が。遅きに失した感。。を
強めに感じていて。。。
ポイントによっては
すっかり死滅し、藻に覆われた場所も
県内各所の浅場で当たり前の
景色になってしまってます。。。
ただ、まだ
どうにか耐えてくれるか???
と期待を持てる場所もあり
(2024/09/25の宮城島沖のリーフ)
どうにか1群体でも
多くのサンゴに生き残って欲しい
と願っております!!
『サンゴだけが大事』なワケでは無い!
事は、重々承知!!ですが
これも自然のサイクルだと
納得せざるを得ない・・のですかね
サンゴの白化の大きな要因は
産業革命以降の人類の活動が
引き起こしてる『気候変動』だと思うし
そして、その気候変動を
止める術が無い現実を見ると、この先も
ものすごいスピードで、海中(陸上も)は
変わっていくでしょう。。。(悪い方向に)
世の中、便利になりすぎて
引き換えに自然を壊しすぎた
生物の多様性を壊す人類は近い将来・・
地球から排除される存在なんでしょうね
って、潜水士として思ってます
なんだかなぁ・・って思いです。
さて、今月!
生物も色々、素敵な出会いがありました!
特筆すべき!は
『イザベラサンゴヤドカリ』
もしかしたら、国内初記録になるかもしれません
ただ・・その時(発見時)
だいぶヤドカリ勘が鈍っていて
初見の種と思わずに。。
この程度の画像しか残せませんでした(苦笑)
仕事(ガイド中)だった事もありますしね~~
ま、また探すさ~~
津波古 健 TSUHAKO TAKERU
潜水案内 ~Okinawa~ HP
沖縄本島から日々の情報発信は ↓
潜水案内沖縄:海日誌
島んちゅガイドの『ダイビング日誌』